安心・安全のへ取り組み
出庫時に、車輛の日常点検・アルコールチェッカー。運行時には、社内制限速度を設け、
デジタルタコグラフによる運行管理を使用する等、お客様の大切な荷物を「安心・安全」に
輸送する為に安全マネジメントに取り組んでいます。
デジタルタコグラフによる運行管理を使用する等、お客様の大切な荷物を「安心・安全」に
輸送する為に安全マネジメントに取り組んでいます。
昭和45年に平塚で開業、車輛保有台数42台、東北~九州まで運行しています。
地元企業の大事な製品を正確にお届けするのは当たり前、さらに物流に関連した業務を提案することでお客様と共栄できると考えます。Win-Winの関係になる為にも、単なる運送屋ではなく物流提案企業を目指しています。
そういった中で平塚市内の工業団地に危険物倉庫・一般倉庫の保有、輸出入業務の拠点として、さらに一般労働者派遣業「湘南派遣㈱」で地元企業の味方となり地域から必要され還元できる企業を目指しております。
地元企業の大事な製品を正確にお届けするのは当たり前、さらに物流に関連した業務を提案することでお客様と共栄できると考えます。Win-Winの関係になる為にも、単なる運送屋ではなく物流提案企業を目指しています。
そういった中で平塚市内の工業団地に危険物倉庫・一般倉庫の保有、輸出入業務の拠点として、さらに一般労働者派遣業「湘南派遣㈱」で地元企業の味方となり地域から必要され還元できる企業を目指しております。
![]() アルコールチェッカー |
![]() 積み込み作業 |
![]() 安全日報 |
タコグラフとは自動車に搭載される運行記録用計器の一種で、運行時間中の走行速度などの
変化をグラフ化することでその車両の稼動状況を把握することができます。
近年では各要素を数値化し電気的に記録するデジタルタコグラフが実用化されています。
詳細な運行状況の解析が容易になったほか、GPSによる位置情報などと組み合わせることや
車両・事業所間でデータの双方向通信を可能化するなどで、
より最適な配送ルートの検討などサービス向上に役立ちます。
変化をグラフ化することでその車両の稼動状況を把握することができます。
近年では各要素を数値化し電気的に記録するデジタルタコグラフが実用化されています。
詳細な運行状況の解析が容易になったほか、GPSによる位置情報などと組み合わせることや
車両・事業所間でデータの双方向通信を可能化するなどで、
より最適な配送ルートの検討などサービス向上に役立ちます。
アルコールチェッカー導入! 近年、問題の多い飲酒運転! 小林運輸は絶対に認めません! 乗務前のアルコールチェッカーで しっかり管理。 |
![]() |
アルコールチェッカーとは警察などでも使用されているアルコール検知器。
呼気中のアルコール濃度を調べ、運転に支障がないか判断します。
最近では小型化され個人向けにも販売されています。
呼気中のアルコール濃度を調べ、運転に支障がないか判断します。
最近では小型化され個人向けにも販売されています。
エコドライブとは「エコロジードライブ」と「エコノミードライブ」を掛け合わせた造語です。
小林運輸はエコドライブを全社一丸となって取り組み、
環境対策、輸送の安全確保や燃費向上など積極的に推進しております。
小林運輸はエコドライブを全社一丸となって取り組み、
環境対策、輸送の安全確保や燃費向上など積極的に推進しております。
<エコドライブ10項目> 1. ふんわりアクセル『eスタート』 2. 加減速の少ない運転 3. 早めのアクセルオフ 4. エアコンの使用を控え目に 5. アイドリングストップ 6. 暖機運転は適切に 7. 道路交通情報の活用 8. タイヤの空気圧をこまめにチェック 9. 不要な荷物は積まない 10. 駐車場所に注意 |
![]() |
![]() |
![]() |
小林運輸は、2010年度エコドライブコンテストにて、「エコドライブ活動賞」を表彰されました。


乗務員をグループに分けリーダーを中心とした会議はもちろん、
全乗務員に対する安全教育を年間計画に基づき行っています。





神奈川県平塚市と茨城県小美玉市に営業所がありお客様へ誠意 正確 信頼をモットーに最適なロジスティックを提供いたします。
顧客の立場になり、提案型物流企業を目指し、ファーストコールカンパニーとして迅速な運送スピードで納期相談にもお応えします。